学校ブログ(令和5年度)

会瀬小 令和6年2月15日(木曜日) 朝の活動!1年生、2年生

1年生は、ALTによる読み聞かせでした。ALTは英語とジェスチャーのみでしたが、1年生のみなさんには十分伝わったようです。

  

  
2年生は、養護教諭による保健の学習でした。内容は、「自分の体も他の人の体も大事にしよう」です。

  

 

朝の活動は、どの教室でも様々な工夫した取組がみられました。

会瀬小 令和6年2月14日(水曜日)ふれあいタイム!

ロング昼休みは、各学級単位で遊ぶふれあいタイムです。元気に遊ぶ姿は見ている方も楽しくなります。
1年生は、「へびじゃんけん」。ジャンケンに勝つと、チームみんなで喜びました。


2年生は、「けいどろ」。担任の先生が校庭に出る前に、整列してルール説明してました。


3年生は、「こおりおに」。担任の先生も一緒に走り回りました。


4年生は、「へびじゃんけん」。始まる前には、鉄棒で遊びました。


5年生1組は、「3色おに」


5年生2組は、体育館で「3色おに」


6年生は、地域交流室で「何でもバスケット」


どの場所でも、みんなで体を動かして遊び、みんなで笑う様子がありました。学級における一体感や所属感が高まりますね。遊びの場は、人間関係づくりや健康な体づくりとして、大事な時間となっています。

会瀬小 令和6年2月10日(土曜日)イチョウの新芽をチョキチョキ!環境ボランティア

今年初の作業となる環境ボランティアは、朝の気温5度と寒い中、15人で作業を行いました。今回の作業は、イチョウの木に出始めた新芽の剪定です。木が大きく育ちすぎないようにします。


はしごにのぼっての高い作業はとても大変でした。腕が " パンパン " です。きっと明日は筋肉痛ですね。切った枝は、陽当たりのよいところに置き、来年の焚きあげ祭で使います。


ずいぶんきれいになりましたが、イチョウの新芽はまだまだ残っています。次回3月9日は、剪定の続きと、卒業式と入学式に向けて、体育館周辺をきれいにする予定です。今回も子ども達のため、学校のためにお骨折りいただき、ありがとうございました。

会瀬小 令和6年2月9日(金曜日)「あ」を大事に!会瀬あいうえお

全校朝会を体育館で行いました。たくさんの表彰があり、会瀬っ子の活躍をみなさんで喜びました。

  

校内書き初め会、みんなにすすめたい一冊の本推進事業にたくさんの表彰者があり、さらに陸上関係でも活躍がみられました。

  

校長先生から、年度末に向けて見通しをもって生活するように、残された日々を気持ちよく過ごしてほしいと話がありました。「会瀬あいうえお」では、特に挨拶を大事にし、誰とでも、お互いにうれしくなる挨拶をこころがけましょう。

会瀬小 令和6年2月8日(木曜日)読み聞かせ!全学年

1年生から6年生まで、PTAの方々による読み聞かせが、行われました。
読み聞かせの本を紹介します。1年生は、「ねことことり」

2年生は、「おひげのポンといじわるガハハ」


3年生は、「よるのあいだに…」


4年生は、「すごいね!みんなの通学路」


5年生1組は、「じいさまときつね」


5年生2組は、「ひみつのカレーライス」


6年生は、「ヤクーバとライオン」


前回もそうですが、読み聞かせに引き込まれる児童の表情は、1年生から6年生まで夢中です。耳で、目で本の内容を捉え、想像力をふくらませている様子がよく分かります。PTAの皆様、ありがとうございました。

会瀬小 令和6年2月7日(水曜日)3年生消防署見学!!!

2月6日(水)に3年生が日立消防本部へ見学に行ってきました。

朝から楽しみだった子どもたちは、笑顔がたくさん。

ある児童は、「路線バスを使うから、バスに乗るのも楽しみ」と言っていました。

  

消防署では、庁舎見学の他にも、車両見学、訓練見学をさせていただきました。

  

職員の方の話に必死に耳を傾け、いっぱいメモを取る子どもたちや、近くでなかなか見ることのない消防車に目を輝かせている子どもたち、それぞれにめあてをもって、真剣に取り組んでいました。

  

子どもたちのために、対応してくださった日立消防本部の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

「百聞は一見にしかず」

実際に見学することで、子どもたちにとっては大きな学習となったことと思います。

 

会瀬小 令和6年1月30日(火曜日)野球って楽しい!大谷選手ありがとう

昼休みは、大谷選手からいただいたグローブを使って、キャッチボールをしました。運営委員の企画で、今日は1年生がキャッチボールにチャレンジしました。


グローブにも不慣れでしたが、下から投げたり、上から投げたり、グローブに入った手で投げたり、なんとか投げることができました。

 
「たのしい!」「もっとやりたい!」と喜んでくれた1年生の様子に、運営委員のみなさんもやりがいを感じたようです。

会瀬小 令和6年1月29日(月曜日)薬物はキケン!6年生 薬物乱用防止教育

6年生は外部講師をお招きし、3時間目に「薬物乱用防止教育」を行いました。最近のメディアでは、よく取り上げられていますね。


6年生のみなさんは、今回も熱心に話を聞きました。大事なことは、「危険を知り、危険を避けること。きまりを守ること。」です。いろいろな薬物があり、絶対触れてはいけないもの、お酒やたばこのように、制限されているものがあることが分かりました。


講師の先生が、「会瀬小のみなさんが、静かに熱心に聞いてくれたことがうれしかった。そして、強い意志をもって薬物に近づかないでほしい。」と話していました。大変勉強になりました。ありがとうございました。

会瀬小 令和6年1月26日(金曜日)ドキドキわくわく理科授業!

6年生が、3時間に理科の授業で「電気の性質とその利用」について学習しました。今回も日立理科クラブの方々に来ていただきました。

電気を様々なエネルギーに変換した模型を動かしながら、生活で役立つ電気の利用について理解を深めました。

実生活に密接に関連した内容なので、みなさん大変興味をもち、熱心に学習する様子が見られました。質問もたくさんしていたし、ノートもびっしり記入していました。


日立理科クラブの皆様、今回もありがとうございました。

会瀬小 令和6年1月23日(火曜日)学校運営協議会、防犯代表者会議!

第3回学校運営協議会を開催し、授業の様子を含む学校施設の点検、給食の試食、今年度の取組や学校アンケートに関して協議しました。会瀬小に通う児童のために、たくさんのご意見をいただき、今後の見通しをもつことができました。


続いて地域交流室で防犯代表者会議が行われ、子どもを見守る活動代表者、交通安全生活委員、地域の方とともに、児童の登下校や地域の防犯状況について話し合いました。


話合いの中では、安全生活委員の方から、視界が悪い曲がり角があると報告がありました。するとコミュニティ推進会長、交通安全防犯部長が手を挙げ、現地を確認して対応すると、即、回答してくださいました。

PTAや地域の方、たくさんの人に支えられていることを強く感じた一日でした。寒い中お越しいただき、ありがとうございました。そして、今後も会瀬小学校を、どうぞよろしくお願いいたします。

会瀬小 令和6年1月22日(月曜日) 1年生 むかしあそび!

1年生が、生活科の授業で「むかしあそび」をしました。4人ずつ、8グループ分かれて、けん玉やコマ回し、めんこ、お手玉、あやとり、おはじき、竹ぼっくり・竹馬、まりつきを体験しました。9人の地域の方に来ていただき、一緒に遊んでいただきました。


けん玉は、練習してほとんどの子が、大皿や小皿にのせることができました。こま回しもなかなか難しいようで、回せるようなった子は、およそ半分程度でした。できたときには、大喜びです。普段あまりやったことのない遊びもあり、1年生はみんな興味津々に取り組んでいました。また、お昼には、教えてくれた地域の方と一緒に、給食を食べました。


体を動かしたり、物を操ったりする遊びは、昔は多かったと感じました。いろいろな遊びを体験し、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

会瀬小 令和6年1月17日(水曜日) ふれあいタイム!

ロング昼休みはふれあいタイム(学級遊び)、各学級ごとに、校庭や体育館、地域交流室などで遊びました。

1年生はドッジボール。ボールが相手に届かないけど、一生懸命投げていました。

2年生はじゃんけん列車で、長い列をつくりました。

3年生が三色おにで走り回りました。

4年生もドッジボール。

5年生1組は、ポートボールで4チーム対抗戦です。先生も一緒に楽しみました。

5年生2組が地域交流室でクイズ大会、書いてしりとりをしました。

6年生もドッジボールです。さすがに、勢いよく投げていました。


みんなで笑ったり、喜んだり、元気にしている様子がどの学級でも見られました。

会瀬小 令和6年1月16日(火曜日) スマホ・ケータイ安全教室!親子学習会5年生

KDDIから講師をお招きし、スマートフォンや携帯電話の安全な使い方について、親子学習会を開きました。講師の先生の丁寧なお話や動画を用いたプレゼンテーションがとても分かりやすく、安全に使うための方法がよく分かりました。


保護者の方からは、「子どもが持ちたいと言っている時期なので、改めて話し合うよい機会になった」「講師の方が『お家の人に相談しよう』『携帯は、お家の人から預けてもらっているんだよ』話されたので、親として責任をもって、子どもと話し合いたい」などの感想がありました。


講師の先生には、大変実のある学習をさせていただきました。見えない相手に文字で伝える場合、立ち止まってどう伝わるかを想像し、思いやりを忘れないことが大切だと学びました。また、保護者の皆様には、寒い中ではありましたが、一緒に学習できて嬉しく思います。ありがとうございました。

会瀬小 令和6年1月15日(月曜日)浜の焚きあげ祭!

地域の年中行事「浜の焚きあげ祭」が会瀬青少年の家のグラウンド行われ、会瀬小児童のみなさんが参加しました。

コミュニティ推進会会長様から、この焚きあげ祭について説明がありました。1月15日の「小正月」に、年始めの正月を締めくくり、今年1年が良い年でありますように、みんなでお願いする行事であるとのことです。


児童のみなさんは、各自持参した正月かざりや鉛筆を納めました。中には、年末に交流センターでつくった正月かざりもありました。焚きあげ祭では、会瀬浜太鼓の演奏もあり、地域のみな様と共に、無病息災を願うことができました。

会瀬小 令和6年1月9日(火曜日)令和6年スタート!始業式

あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。体育館で始業式が行われ、みなさんと元気に挨拶を交わすことができました。

 

児童代表2人が抱負を発表しました。心で話が聞けるようになること、高学年としてしっかりと取り組みたいといった内容の発表でした。
校長先生からは、能登半島地震で被災した人たちに思いを馳せ、いつもどおりに始業式ができたこと、みんなに会えたこと、とてもありがたく嬉しいと話がありました。


さて、今年は辰年です。干支を考えてみてみると、ねずみ、うさぎ、へび、いのしし…などがいますね。でも、なんと辰(龍)だけが、架空の動物なんです。龍は縁起のよい生き物とされています。
天高く、力強く突き進む龍の姿にあやかり、今年1年がみなさんにとって素晴らしい年となることをご祈念申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

会瀬小 令和5年12月23日(土曜日)お正月飾りづくり!会瀬元気っ子

お正月飾りづくりを会瀬交流センターで行いました。お飾りづくりを通して、お正月のならわしを学びます。まず、藁を使ってしめを作るのですが、これがなかなか難しいのです。


高学年のお子様は、経験がある方がほとんどで、上手に縄をしめ、きれいに飾りを付けていました。しめに取り付ける彩り鮮やかな飾りは、県外業者に特別にお願いして取り寄せたそうです。初めて参加したにもかかわらず、完璧なしめをつくるS先生、さすがです。


みなさん、上手にできたお飾りを手に交流センター前で記念撮影をしました。お飾りは、ぜひ、お家の玄関にでも飾ってみてください。また、お飾りは1月15日(月)の「浜の焚きあげ祭」に持参し、奉納しましょう。

会瀬小 令和5年12月22日(金曜日)2学期最終日!

猛暑が続いた2学期は、冬至をこえた今日この頃は、朝晩はすっかり冷え込むようになりました。今日は2学期最終日、終業式です。


6年生代表児童の「2学期を振り返って」では、高学年として、様々な活動や自分の役割に積極的に取り組んだこと、友達と楽しく活動した様々な行事について話がありました。すべが、成長の証です。


校長先生からは、朝の挨拶運動に休まず参加してくれた2年生を例にみなさんの「小さな活躍」に感謝の言葉がありました。小さな活躍が集まり、大活躍となっていた会瀬小でした。


しっかり家の手伝いをして、地域の行事に参加したりして充実した休みにしてほしいです。また、健康に気をつけて、事件や交通事故に巻き込まれることがないように過ごしてください。1月9日に会えることを楽しみにしています。みなさん、よいお年をお迎えください。

会瀬小 令和5年12月18日(月曜日)6年生親子学習会!金融リテラシー出前授業

6年生が、5,6時間目に「第一フロンティア生命」の方に来ていただき、金融リテラシーについて、親子で学習しました。


使った教材は、ライフシュミレーションゲームです。誕生から、入学、就職、年金受給生活に至る各ライフイベントにおいて、お金の収支を学びます。


定番の人生ゲームのようなもので、各グループ内がオンラインでつながって学習します。親子で椅子を並べ、相談しながら「人生の選択」をしている様子は、とても楽しそうでした。


お金に関する学習は、前回、税務署の方にご指導いただきましたね。スペシャリストからの分かりやすい授業を受け、お金の重みや大切さを感じながら、人生のライフステージを考える良い機会となりました。講師の方、参加の保護者の皆様、ありがとうございました。

会瀬小 令和5年12月12日(火曜日)ピッカピッカ週間!

今週から、「ピッカピッカ週間」が始まりました。会瀬小では、毎朝のことですが、運営委員会が階段を、運動委員会が昇降口を掃き掃除し、みんなが使う学校をきれいにしています。


昼の清掃では、みなさん、掃き掃除や雑巾がけ、下駄箱の中も、熱心に取り組んでますね。


保健委員会から、「いつもより丁寧にきれいに掃除をしましょう。」「掃除をするときは、おしゃべりをしないで、黙働清掃です。」と、放送で呼びかけがありました。みんなでピカピカの、きれいな学校にしましょう。

会瀬小 令和5年12月8日(金曜日)調べ学習中!真剣に学習しました

6年生の教室では、国語「ヒロシマのうた」戦争教材の学習です。もっと知りたいこと、調べたいことについて、タブレットでまとめました。


数名にインタビューしてみました。

個別テーマ「なぜ戦争は起きるのか」 トラブルの解決を暴力によるものではなく、話合いでできないのかと考えた。
個別テーマ「戦争戦時中から戦後について」 第二次世界大戦中の日本は、戦争を最優先し、自分たちのような子供の権利については全く無視していた。
この学習に取り組みながら、戦争とは、たくさんの関係のない市民を巻き込んでいて、悲惨だと思う。

 
信じられないことですが、今、この瞬間も、戦争は起きています。しっかりと事実を理解すること、そこから考え学ぶことに、みなさん真剣に取り組んでいました。