新着情報
RSS2.0
会瀬小地域交流室で、学校医、保護者、教職員の24人が集まり、学校保健委員会を開催しました。  学校説明において、体育指導では、課題であった投力が改善していること。給食指導では、課題である残食量を少なくするために、委員会児童によるイベントを企画していること。保健指導では、児童の虫歯が少ないため表彰されたこと。など、資料をもとに説明しました。 協議では、家庭での食事の様子等を中心に話し合うことができました。 学校医小川先生からは、児童の食と栄養と偏食等について、スライドを使って、分かりやすく説明いただきました。歯科医宮﨑先生からは、児童の歯が健康な状態にあるので、今後も大切にしてほしいと話がありました。  お集まりいただいた方との意見交換により、充実した話合いをもつことができました。今後も学校医の先生の指導を受けながら、児童の健康増進を目指して参ります。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
気温27度、水温28.5度 今回も絶好のプール日和、今日のプール学習は5,6年生でした。高学年は3つのグループに分かれて泳力を高めました。   Aグループは自分の泳力に合わせて、しっかりと泳ぎました。Bグループの目標は息継ぎやフォームをポイントとして25メートルを泳ぐこと。Cグループは短い距離でも泳げるようになるように、努力する様子がみられました。   感想は、「クロールと平泳ぎを50メートル泳げたのでよかった」「前回より泳げるようになった」「フォームや息つぎを意識して泳いだ」など。みなさん、よく頑張りました。   最後10分間の自由時間は、みなさんおおはしゃぎで楽しみました。明日は、低学年のプール学習を予定しています。
   今日の2時間目、4年生は日立理科クラブの授業支援をいただき、水ロケット飛翔実験を行いました。 授業に先立ち、理科クラブの方々は準備をしてくださっていました。全て手作りで、発射台はとても頑丈でした。  送り込む空気の圧力を変えたり、色々な条件で発射させました。 飛ぶ瞬間にいささか水がかかったり、かなり遠くまで飛ぶものもあったり、4年生は興奮気味でした。  3時間目は理科室で、水ロケットが飛ぶ仕組みを学びました。 空気には重さがあることを確かめる実験を行ったり、自分で持ってきたペットボトルで浮沈子の工作をしたりしました。ペットボトルの側面を押すとなぜ浮沈子は沈むのか、不思議です。 4年生は目を輝かせて実験に取り組んでいました。日立理科クラブの皆様、ありがとうございました。
7月の全校朝会が体育館で行われました。校外での活躍を表彰したり、みんなで大きな声で校歌を歌ったりと、今回もみなさんの元気な姿がみられました。 さて、校長先生と増子先生が話したことを覚えていますか?校長先生からは、クイズ「カタツムリとナメクジは、同じですか。」低学年のみなさんは、楽しそうに聞いてくれました。さて、高学年のみなさんは、2人の先生の話を聞いて、どう思い、何を考えたでしょう。 6年生の教室で聞いてみたところ、「『会瀬あいうえお』をしっかりできるようにしたい」「ルールを守って生活したい」と返ってきました。中には、「かさをたたむとき、あいさつは目を見てできるように低学年を手伝いたい」とありました。さすがですね。1学期のまとめもしっかりできる会瀬っ子の姿が楽しみです。
今日の5時間目は学校公開でした。 1年生は算数   2年生は音楽 3年生は理科  4年生は理科 5年生は社会  6年1組は理科 6年2組は算数 どの学級の子もお家の人の姿を見つけて、うれしそうな顔をしていましたね。そして、一生懸命に学習する姿を、お家の人に見せられました。 学習公開に先立ちまして、地域交流室では第1回防犯代表者会議を行いました。学区の危険箇所や、登下校時の心配事が話題とされました。地域や保護者の方々は、会瀬小の子ども達が、安心、安全に過ごせるように、日々見守ってくださっています。児童の皆さんの周りには、陰になり日向になり皆さんのために活動してくださる方々がいます。感謝申し上げます。
低学年が2,3時間目に、高学年が5,6時間目にプール学習でした。 低学年は、水に顔をつける、プールサイドの壁をつかんで周回したり、ペットボトルを使って浮いたりなどの練習をしました。   高学年は、水に慣れるためのオリエンテーションを行ったり、泳力調査を行ったりしました。どの学年も、今日で1回ずつプールに入りました。梅雨の時期であり、晴れる確率が少ないですが、次のプールが楽しみですね。
どの教室でも、学校の中にある危険とその予防について、動画を見ながら学習をしました。KYTトレーニングとも呼ばれています。ワークシートのイラストをもとに、安全に休み時間が過ごせるように、みんなで考えました。 3年生と5年生はブラッシング指導がありました。自分の歯の健康状態はどうか、虫歯や歯ぐきの病気について、歯科衛生士さんの指導のもとに学習しました。 6年生の家庭科は、2回目の調理実習です。青菜の油炒めとスクランブルエッグを作りました。「めちゃくちゃおいしい」との感想。ぜひ、おうちでも作ってお家の人にふるまってみてください。また、図工では「くるくるクランク(動くおもちゃ)」を工夫して作りました。 今日は雨模様です。予定していたプールに入れず、低学年のみなさんは残念がっていました。来週こそ、実施できるといいですね。
今日は朝の時間に、PTAのお母様方に読み聞かせをしていただきました。            絵本や紙芝居、物語、風景写真の本など、学年に合った本をチョイスしていただきました。1年生から6年生までどの学年も、読み聞かせの声にしっかりと耳を傾け、物語の世界に引き込まれていました。ありがとうございました。    2~3時間目は、2年生の町探検です。今日は、クラス全員で会瀬小近辺にはどんな施設や場所があるか確認をしに行きました。後日行うグループごとの町探検の下調べです。どんなものやどんな場所があるか、自分たちでタブレットで撮影もしました。         どの辺りを歩いている画像か分かりますか?答えは2年生に聞いてみてください。 暑い中でしたが、暑さ対策をして、元気に行ってまいりました。    
1年生が学校探検で、校舎内を歩き回りました。 前回は2年生と歩きましたが、今回は1年生だけです。ペアになり、9つの教室を探検しました。地図や順路を見ながら、手をつないで歩いた姿が微笑ましいです。 校長室では事前に考えた質問を、校長先生に聞くことができました。理科室では顕微鏡を覗いたり、うちわで風力発電を体験したりしました。家庭科室の棚には食器がたくさんありました。