学校ブログ(令和5年度)

会瀬小 令和6年2月26日(月曜日)みなさんの室内の様子!落ち着いた生活でした

今朝も雨でした。なかなか、外で遊べません。会瀬小、室内の様子をのぞいてみました。
2時間目の5年生2組は書写の授業で、「自然」の字を毛筆で書いていました。


4年生は、算数力テストです。わり算の問題を筆算で解いていました。文章の問いから式を立て、答えを導き出す問題もあり、難しそうです。


中休みには日差しが出てきましたが、校庭は乾いていないので、静かに室内で過ごしました。コマを回したり、ジャンケン列車、お絵かき、オルガン、トランプなど、様々でした。


3時間目2年生は図画工作「ともだちハウス」です。ストローを使って、回転する部分をつくることが工夫のポイントです。工作キットを材料に、楽しい家を想像しながら熱心に作成しました。


1年生は算数のテストです。時計の読み方や形を集めの問題が出ていました。


3年生は社会の授業です。消防署について学習したことを、文章にしたりイラストを描いたりしてまとめていました。


給食の献立は、ミルクパン、牛乳、ミルクメイト、チリビーンズ、ツナサラダ、大麦入りコンソメスープです。校長室で6年生が、校長先生と会食でした。


日差しがあり、校庭が乾いてきました。昼休みは、校庭から元気な声が聞こえそうです。

会瀬小 令和6年2月23日(金曜日) ビスケットづくり!おおせ元気っ子

日本ではじめてビスケットに関する記述が登場したするのは、水戸藩士の医者・柴田方庵が書いた『方庵日録』です。23日は、会瀬交流センターで、ビスケットづくりにチャレンジしました.7また、柴田方庵とビスケットの歴史について、元気っ子のメンバーが紙芝居を読んでくれました。


当時は、「ビスケット」ではなく「ビスコイト」と呼ばれていたそうです。卵を泡立てる工程が大変で、手にまめつくりながら、頑張ってつくりました。


元気っ子のために、レシピを当時のものからアレンジしてあり、美味しく食べやすいビスケットができました。焼きたてのビスケットは、ふわふわで優しい卵の香りがして美味しかったです。参加したみなさんは、ニコニコ笑顔で食べていました。たくさんお土産もいただきました。ごちそうさまでした。

会瀬小 令和6年2月22日(木曜日) 熱したときの様子を観察しよう!4年生 水の加熱

4年生の2時間目の授業は、理科室で実験でした。今日の課題は、「水を加熱し続けると、水の温度と様子はどのようになるのだろうか。」です。ガラスコンロを使って、ビーカーの水を加熱し、1分ごとの温度変化を記録しました。

  

 
実験が終わると、記録をグラフにしてまとめました。

  
加熱し続けると水の温度が上がり、80度付近で沸騰が始まり、100度に近くなったところで、加熱し続けても温度は一定の値を示しました。各班、結果をまとめたり、考察したことを話し合ったりして、課題解決に協力して取り組むことができました。

会瀬小 令和6年2月22日(木曜日) 芸術作品!6年生 木版画

どの学年も、図画工作は版画を制作中です。6年生の木版画の様子をお伝えします。テーマは、「世界の芸術作品の再現」です。


フェルメールやピカソ、レオナルド・ダ・ビンチなど、蒼々たる画家の作品を版画にしました。


みなさん集中して作業に取り組んでおり、まもなく彫り終わりそうです。次はインクを付けて刷る作業です。作品の完成が楽しみですね。

会瀬小 令和6年2月21日(水曜日)二十四節気 雨水!お掃除の様子

今日も雨でした。暦の上でも、雨で雪どけが始まり、春の訪れを告げるといわれています。今回は、掃除の時間に各教室の様子を見てみました。

 
雑巾がけをする児童が多く、廊下・棚の中・机の上をきれいにしました。


毎回たくさんのゴミや汚れがあり、掃除の時間にみんなできれいにしています。学校がきれいになると、とても気持ちがいいですね。

次の日のことですが、掃除後に小さな活躍があったので紹介します。オープンスペースにほうき、ちりとりが出しっぱなしでした。「だれのかなぁ」と、みつけた女子児童は口にしましたが、近くにだれもいません。すると、その掃除用具を手にし片付け始めました。ありがとう! すばらしい活躍でしたね。

会瀬小 令和6年2月20日(火曜日) 会瀬だもん!創立記念集会に向けて

みなさんは、「会瀬だもん」をご存じでしょうか?会瀬小学校のマスコットキャラクターなんですよ。校内でも認知度が低いので、創立記念集3月1日に向けて、「会瀬だもんイラストコンテスト」を開きました。

 

   
各学級から選りすぐりの作品を昇降口に掲示しました。この中からお好みの作品を投票して、認知度を高めようという企画を、運営委員会が実施しています。投票日は2月22日です。みなさん、よ~く見て、自分好みの作品を1,2年生の部・3,4年生の部・5,6年生の部から1作品ずつ選びましょう。

会瀬小 令和6年2月19日(月曜日)さくら さくら!お箏を演奏しました

4年生と5年生が、音楽の授業で日本の伝統楽器である箏を学びました。今回は生田流の先生にお越しいただき、ご指導いただきました。始めに、箏の演奏です。みなさん箏の音色の美しさに、奏でる指の動きに集中して聴きました。

次に、先生のように弾きたいと、3,4人のグループで熱心に練習しました。


専用の爪を指に付け、よい音を出すために弦を力強くはじきました。初めての体験です。


会瀬小には箏が8面あるので誰もが箏に触れ、十分に体験することができました。そして最後に、先生と一緒に「さくらさくら」を弾きました。

「実際の演奏を聴いたり、箏に触れたりできてとても楽しかった。」「先生が優しく教えてくれたので、少し弾けるようになってよかった。」などの感想があり、とてもよい音楽の授業となりました。支援してくださった先生方、ありがとうございました。

会瀬小 令和6年2月16日(金曜日) 今年度最後の学習公開!

2月16日(金)に、今年度最後の学習公開が行われました。
1年生は、国語の授業で「おはなしをかこう」です。

  

おうちの方と一緒に、物語を一生懸命書きました。

2年生は、国語の授業で、「おばあちゃんにきいたよ」です。

  

タブレット(発表ノート)を使い、聞いたことを5・7・5に合わせてまとめました。

4年生は、総合的な学習の時間で、「夢宣言をしよう」です。

  

陸上選手や保育士など、一人一人が将来の夢を堂々と発表しました。

5年生は、1組2組ともに、国語の授業で、「心が動いたことを三十一音で表そう」です。

  

「家族」をテーマに短歌を作り、交流、発表をして最優秀賞を選びました。

6年生は、総合的な学習の時間で、「ありがとうの会」です。

  

これまでの小学校生活を振り返り、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。

3年生は、残念ながら学年閉鎖で実施できませんでした。
今年度最後の学習公開となりましたが、どの学年もこの1年間の成長を見せることができました。
保護者の皆様、お忙しい中参観していただきありがとうございました。

会瀬小 令和6年2月16日(金曜日)PTA活動!全体委員会、委員研修会

授業参観前の午前中は、地域交流室でPTA運営委員会、全体委員会を開催しまし。本年度の議事報告、表彰者審議、次年度新役員推薦者承認、などが行われました。

 

また、PTA会長からは、「子ども達のために持続可能なPTAを目指して」全体の活動の見直し案について説明されました。全体会後の委員研修会では、印刷機の使い方、鍵の借り方、予約表の記入の仕方について確認し、次年度の委員さんに引継をしました。

 

 

子ども達のために、保護者様の温かい協力が数多くあったことに感謝申し上げます。会瀬小の強い協力体制は、PTA役員さんをはじめ委員の皆様のご尽力あってのことでした。大変お世話になりました。

会瀬小 令和6年2月15日(木曜日)6年生校外学習

 

日立市の事業の郷土学習として、6年生が校外学習へ行ってきました。

まずは小平記念館 オリジンパークを見学しました。

小平波平の生涯を始め、日立製作所の成り立ちなど、たくさんの資料を目にしながら学ぶことができました。

小平波平が残した言葉から、「日立精神」を感じることができました。

お昼ご飯は、良い天気の中、かみね公園展望台で食べました。

こうしてみんなで同じ景色を見ることができる日々も、あとわずかです。

お昼ご飯のあとは、日鉱記念館を見学し、日立鉱山の歴史に触れました。

誰も怪我なく過ごし、帰ってくることができました。

残りの小学校生活も、しっかりと思い出を残していってほしいです。