1年生と3年生の校外学習の様子をお知らせします。 1年生はかみね動物園に行ってきました。 小学校での初めてのバスを利用した校外学習とあって、 子供たちはずいぶん前から楽しみにしていました。 当日は10月とは思えないほどの暑さでしたが、活発に動いている動物もいて、 ヒョウが勢いよく迫ってくると「うわーっ」という歓声が上がりました。 頑丈なガラス越しとはわかっていても怖いものですね。大迫力でした。 お昼には木陰で仲良くお弁当を食べました。 3年生は、常陸多賀にある大きな工場を見学してきました。 ここでは、洗濯機や掃除機など、いろいろな種類の電気製品が作られているそうです。 製造の歴史や製品ができるまでの過程、家電品の安全な使い方などについて、わかりやすく教えていただき、 工場内を案内していただきました。 今回、1年生は復路で、3年生は往路で、それぞれ路線バスを利用しました。 自分で整理券を取り、自分でお金を運賃箱に入れ、 一般のお客さんのいる車内で公共マナーを守ることの大切さについても考えました。 1年生も3年生も、たくさんのことを学んだ1日でした。
新着情報
Loading...
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)