1~3年生の学習公開が2時間目に、4~6年生による校内陸上記録会が3、4校時に行われました。 学習公開では、漢字の学習を参観していただいたり、おうちの方に手伝っていただきながら作業を進めたりしました。 陸上記録会では、100m走、1000m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの種目に分かれ、記録を取りました。 体育の学習時より記録が伸びた子もいて、笑顔がこぼれていました。 最後に行われたリレーは、低学年の応援も加わり、大きな声援で盛り上がりました。 さらに、PTA会議室では、第2回学校運営協議会が行われました。 学校評価アンケートの結果をもとにご意見をいただいたり、地域と協働で行う行事について協議を行ったりしました。 授業や陸上記録会も参観していただきました。
新着情報
会瀬交流センターと会瀬青少年の家を会場に、地域行事「第36回おおせ秋まつり」が開催されました。 当日は、子どもひろば活動や模擬店など、多彩な催し物で賑わう中、 発表の部では、4年生が「Hiーtachiダンス」を披露しました。 「おーどーれひたち!ハイタッチダンス!」 元気いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。 ダンス以外でも、子どもみこしや会瀬佐佐羅(ささら)演舞、会瀬浜太鼓など、 いろいろな場面で会瀬っ子の活躍が光っていました。 また、青少年の家のロビーには、図工や書写など、全校児童の作品を展示していただきました。 お忙しい中、何日もかけて準備をしていただいた地域の方々、保護者の方々、 本当にありがとうございました。 会瀬っ子たちが、いかに多くの方々にあたたかく支えていただいているかを実感した1日でした。
Loading...
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)