ブログ
一覧に戻る

会瀬小 令和7年11月25日(火曜日))会瀬ハッピースマイル大作戦

運営委員会が中心となり、『会瀬ハッピースマイル大作戦』の全校集会を体育館で行いました。

この行事のねらいは、学級ごとに話し合ってスローガンを作ったり、自分にできることを考えたりする児童主体の活動を通して、「いじめを生まない学校」にしようとする意識を高め、互いを思いやりあたたかい心を育てることです。

 

 最初に各学級の代表が前へ出て、スローガンを発表しました。

各学級のスローガンを紹介します。

1年生 ゆずりあい みんなの気もちを かんがえる やさしくハッピー1の1

2年生 せかいいち やさしい スーパー2の1 うれしいことば ゆずりあい きょうりょく

3年生 え顔であいさつ ルールを守る やさしい声かけ 自分もまわりの人も大切にする 3の1

4年生 相手の気持ちを考えて いじめだと思ったことをしない 4の1

5年生 考動 時 場 相 5の1

6年生 思いやりの心をもち、相手の気持ちを考え 行動する 6の1

 

続いて、運営委員メンバーが、いじめの定義やその原因などについてわかりやすく解説し、いじめをなくしていこうと呼びかけました。

 

 さらに説明の後で、コミュニケーションを深めるゲームをしました。緊張がほぐれ、身体も心も温かくなりました。

 

最後に教頭先生から、友達へかける「ことば」がとても大きな影響力を持つため、人を傷つけるような「ことば」は言ってはいけないというお話がありました。

 

各学年のスローガンは昇降口に、

また、児童一人一人が書いた「自分にできるハッピースマイル作戦」は階段に掲示されています。

 

運営委員のみなさんのすばらしい活躍により、全校でいじめ防止について考える大切な機会となりました。ありがとうございました。

今回の作戦を通して考えたことを一人一人行動に移し、いじめを生まない学校にしていきましょう。

広告

  

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る