6年生 修学旅行、午後は、いろは坂を上っての見学です。華厳の滝は展望デッキから、滝を上から見下ろしました。
湯滝をスタートし、散策道を歩きました。雨が降っていなくて、本当によかったです。
中禅寺湖では、遊覧船に乗りました。男体山、中禅寺湖を背に、学級写真を撮影しました。
この後は、宿泊地に移動です。
6年生 修学旅行、午後は、いろは坂を上っての見学です。華厳の滝は展望デッキから、滝を上から見下ろしました。
湯滝をスタートし、散策道を歩きました。雨が降っていなくて、本当によかったです。
中禅寺湖では、遊覧船に乗りました。男体山、中禅寺湖を背に、学級写真を撮影しました。
この後は、宿泊地に移動です。
6年生が、日光方面へ修学旅行に出発しました。午前中は、東照宮を見学し、お昼を食べました。
バスの中でも、元気に楽しく過ごしました。
雨の予報でしたが、傘をささずに歩くことができました。
午後は、バスで中禅寺湖方面に移動します。
9月2日からお二人の大学生が本校で教育実習を行っています。
今日は、研究授業がありました。
2校時は、5年生 算数 「四角形と三角形の面積」です。
4校時は、2年生 算数「見方・考え方をふかめよう(2)」です。
子ども達もよく考え、よく話し合い、目をキラキラさせていました。
お二人ともこの研究授業に向けて、一生懸命、教材研究や準備をされていました。お疲れ様でした。
明日は一日学級経営です。
教育実習も残すところ2日。教育実習の先生方と思いっきり楽しく過ごしましょう。
先週までの猛暑から、すっかり秋の陽気になりました。休み時間には、ほとんどの教室が空っぽで、外で元気に走ったり、ボールを投げたり、鉄棒にぶら下がる元気な様子が見られました。今日はロング昼休み。いつもより長い休み時間でした。
「ここから見ると、ハートの形をしているよ」3年生が教えてくれました。南側の階段付近からケヤキの木を見てみると、本当にハートです。
急な気温の変化のため、体調を崩さないか心配です。衣服を気温にあったものにして、過ごしやすく調節しましょう。そして、休み時間の外遊びを、みんなで元気に楽しみましょうね。
午前中は、PTA室で9時から役員会、続いて10時から地域交流室でPTA運営委員会を開催しまし。今回は、各委員からの事業報告、質疑等が行われました。
10月8日の「くるくるシルク」(アートサーカス観劇)の運営協力を依頼したところ、快く引き受けてくださいました。PTA役員、委員の皆様には、子ども達のために、学校のために、様々な活動にお骨折りいただいております。ありがとうございます。
8時25分の3年生の教室。
時間になると誰に言われるでもなく、日直が前に出て朝の会が始まります。「起立」「おはようございます」。
「今週のめあて」は、みんなで復唱して意識づけ。
係から。
みんなのためになることや、みんなを楽しませることを自分たちで考えて活動しています。
今日の給食を食べる隊形について楽しい要素を加えて発表したり、くじでみんなを楽しませたり、自作の紙芝居披を披露したり、どの係も活動に工夫が見られます。
最後になって先生の出番。健康観察と先生のお話を手短に行って朝の会は終了です。
「気づき 考え 行動する」小さな活躍がたくさん見られる、笑顔と穏やかな雰囲気に満ちた朝の会でした。
今日も元気に頑張れそうです。
今後も学校をあげて子ども達が主体的に活躍できる場を設定していきます。
9月の環境ボランティア作業は、校庭の東・南・西側の側溝をきれいにしました。今回、参加してくださった方の中には、数年ぶりというシニアの方がいました。また、児童や中学生も手伝ってくれて、大助かりでした。
側溝には、常時ふたがしてあるため、普段、中の様子は見ることはありません。ふたを外してみると、中は校庭の土がいっぱい溜まっていました。
側溝から取り出した土は、一輪車に乗せて運びました。力がいる仕事のため、作業終了10時には、みなさんへとへとでした。
側溝内は土を取り除いたことで、すっかりきれいになりました。今後、大雨が降ってもあふれる心配はありません。
今回も、大変お世話になりました。ありがとうございました。
会瀬小は朝から児童の活動が見られます。栽培委員会が花がら摘みをしています。1年生はアサガオに水やりです。
8:10。校内ではドリル学習に精を出したり、グループで話し合ったり、それぞれに活動しています。高学年は朝の時間に図書室で本を借りる子もいます。
4時間目。
1年生は図工。お気に入りの本のお気に入りの場面を絵に描いていました。2年生は算数。ミニ先生が大活躍です。3年生は図工。心に残った場面をその時の気持ちが伝わるよう、描いていました。
4年生は国語。班ごとに活発に意見を出し合っていました。5年生は道徳、教育実習生の授業。自分の良さについて考えました。
6年1組は社会。鎌倉幕府について調べていました。6年2組は道徳。「自由」について考えました。
今日も大変暑い日でしたが、会瀬っ子は今日も明るく元気でした。
今日も大変暑い日でした。そのため今日の昼休みのふれあいタイム(学級遊び)は、室内で行いました。
4年生と1年生を紹介します。
14時30分過ぎの各クラスの様子です。 1年生 帰りの会前。係の仕事をしています。
2年生 帰りの会が始まる前のひととき。
3年生 社会科。会瀬地区の航空写真を興味深く見ていました。
4年生 図工で、「リコーダーを吹く自分」の絵のポーズを検討中。
5年生 算数の問題の解き方を教えたり教わったり。
6年1組 給食会食時の隊形を話し合っていました。
6年2組 修学旅行の班別行動について話し合っていました。
今日も明るい笑顔がたくさん見られました。また、明日も元気に会いましょう。
2学期のあいさつ運動は、たてわり班で行っています。今日も当番の班の人だけでなく、有志の皆さんも多く参加してくれました。
明るい「おはようございます。」が会瀬小を行き交います。
そしてその隣では、ボランティアで落ち葉掃きをしてくれている人がいました。
ありがとう。皆さんのおかげで一日が気持ちよく始まります。